建築の値TOP | 住宅の価格 | 建材の値段 | 設計の価値 | 職人の値 | 現場の代 | 分離発注の値打 | オープンシステムの記事 | オープンシステムの雑誌


建築の - オープンシステムの体験

2008年10月15日(水)

みゃんのおうちみゃんのおうち

山中設計の建て主リンク山中設計の建て主リンク


みゃんのおうち


家を建てようと思い立ったとき、いまはインターネットが欠かせない道具となりました。

建て主は最初は、ハウスメーカーの展示場や工務店の完成見学会など、実際の建物を見て廻った、と言われます。

ところが、どの家もきれいに仕上がっているし、金額も大体しか把握できず、営業マンに話を聞いてもそれぞれに良いと思うし、で結局比べにくいとのこと。要するにうわべだけの情報しか手に入らず、実際のところどうなのかがぼやけてしまうのです。

昔ならば次の一手が見つからず困窮するところですが、いまはインターネットがあります。実際に建てた人の体験談などの活きた情報を入手することができます。

Mさん(山中設計の建て主)も、インターネットで検索しているうちに、「みゃんのおうち」さんや「オミノイエ」さんを見つけて、山中設計やオープンシステムを知ることになったと言われます。

「見ていたら、米子とか出てくるので、おや、近くだぞっ!て思って、それからオープンシステムや山中設計のことを関連検索していって知ったんですよ。よく調べてみるとCM分離発注というやり方も興味を引いたし、なにより山中設計が創めた手法だということで安心感もありました。」

「みゃんのおうち」は2003年に竣工した『M邸』の奥さまが作るホームページです。見た目はシンプルですが内容は濃く、家づくりのパートナー選びから始まり、設計中・工事中の過程を公開しています。お話し上手の奥さまは、やはり文才もお持ちで、楽しく、わかりやすく紹介されてます。

山中設計は、1992年からオープンシステムを創め、これまでに100棟近くのCM分離発注の実績を山陰地方に残しています。初めの頃は知名度も低く、建て主の直営工事などという変わった手法なので、理解もされにくかったそうです。しかし、オープンネットを創設し、独自の補償制度を開発、現在では参加する設計事務所が日本全国に188社、計2000棟のCM分離発注の家が建ちました。

そうした経験の中から、「みゃんのおうち」さんや「オミノイエ」さん、「団塊世代の人生日記」さんのような建て主が自ら家づくりを紹介するHPがいくつも生まれています。そしてそれらは、貴重な実践資料として次の世代の建て主に読まれているのです。

山中設計ではHPにリンクさせてもらっていますが、現在担当している建て主が思った以上に参考にされているのに驚かされます。

「オミノイエ」さんの駐車場を参考に、とか、あそこに書かれている材料を見てみたい、など打ち合わせ中に要望されるので、どうして知っているんですか?と逆に聞くこともあります。

こういった、活きた資料を入手できるようになった建て主はCM分離発注や建築現場のやり様にも新しい風をもたらされています。


オープンシステムの体験
     (その他の体験ブログ)
  オミノイエ
  みゃんのおうち New!